裂肛 原因 症状 治療法 改善法 

裂肛の原因と症状と治療法と改善法

スポンサーリンク

 このカテゴリーでは裂肛について、いろいろ考えていきます。
 裂肛とは切れ痔とも呼ばれます。その名のとおり、肛門の粘膜や皮膚が切れる症状を示します。
 裂肛は食物繊維や水分が足りない固い便を無理に排便しようとすることによって、肛門が傷付き切れてしまうことが原因の一つです。また、冷えから血液の循環が悪くなることも原因の一つだと言われています。
 裂肛は便秘が原因ともなるので、男性よりも便秘になりやすい女性に多い病気だと言われています。
 肛門は知覚神経や毛細血管が集まっている部分です。ですから、少しの傷でも痛みを感じやすいともいわれています。
 その痛みの症状を避けるため、排便を我慢してしまう人もいます。そのことが原因で、さらに酷い便秘になってしまうことで、より裂肛の傷を悪化させるという負の連鎖に陥りやすいのです。
 また、裂肛を繰り返していると、慢性裂肛と呼ばれる病気になります。慢性裂肛は傷口に炎症を起こしたり、潰瘍やポリープができます。
 そのことが原因で、肛門が狭くなる肛門狭窄になります。そして、さらに排便しにくい状態となってしまうのです。
 こうなってしまうと、少しの刺激でも肛門が切れてしまいます。そして、常に肛門に違和感を感じる人もいるようです。
 裂肛の原因ははかにもいろいろあります。全身性疾患があり、肛門が切れてしまうクローン病などもあるようです。
 裂肛には痔以外の難病が隠れていることもあります。そのため、要注意することが重要です。

スポンサーリンク

 裂肛の症状としては、排便中の鋭い痛み、出血、排便後のズキズキと響くような痛みの症状があります。
 慢性的な裂肛になると、痛みや出血以外の症状も出ます。具体的には肛門狭窄で便が細くなることがあるのです。
 また、肛門ポリープや見張りいぼができることで、肛門に違和感を感じるようになります。
 裂肛の治療法は軟膏や座薬で炎症や出血を和らげることになります。また、便を柔らかくする軟便薬で便通を整えることが基本的な治療法になるのです。
 これらの治療で改善されないケースでは、裂肛の手術も治療方法の一つとして検討しなければいけません。
 特に、肛門狭窄が原因の裂肛では、手術によって肛門を広げることで排便がスムーズになるといわれています。
 裂肛の治療で大切なことは便秘にならないようにすることです。
 そのため、食物繊維の多い食事を心掛けるようにしましょう。水分も多めに摂取しましょう。また、適度な運動で腸の動きを促すようにしましょう。そして、ストレスも溜め込まないようにすることです。
 さらに、毎日の排便を我慢しないようにすることや、お風呂ではシャワーでなく湯船につかることで、お尻の血行を改善することも有効だといえます。  とにかく、肛門に違和感を感じることがあれば、専門医を受診することで、裂肛の症状が初期のうちに対応することが大切です。

スポンサーリンク

記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?

もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、
ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

裂肛の原因と症状と治療法と改善法記事一覧

 裂肛とは肛門を覆っている肛門上皮が切れてしまう症状のことをいいます。 原因としては便秘などで固くなった便によるものが多いようです。 排便時に肛門付近の皮膚が切れたような痛みを感じるのであれば、裂肛になっていると考えていいでしょう。 急性裂肛のケースでは線のような薄い幅の傷でしかありません。この場合では、肛門にとっていい排便ができるように生活習慣を改善することで自然治癒が見込めます。 しかし、肛門...